盛岡ふるさとガイド

※画像はイメージです

盛岡ならではのおもてなしの心で観光のお手伝いをいたします。
先人・文化人ゆかりの名所・旧跡を地元に伝わるエピソードを交えながら楽しくご案内いたします。

お申し込み

料金 ガイド1名につき3,500円(税込)
10名様までご案内可(コース内でのタクシー・バス利用代金・拝観料・食事代は別途お客様負担)
※11名様目からは10名ごとにガイドが追加で必要です
休業日 毎月第2火曜日・12/29~1/3
出発時間 9時30分~14時
申し込み方法

TEL : 019-604-3305
FAX : 019-653-4422

電話・FAX・郵送・申込フォームのいずれかにて、ご利用の7日前までにお申し込みください。
※修学旅行の場合は、申込用紙を下記よりダウンロード、ご記入の上、ツアーご希望日の 2か月前までにFAXにてお申込み下さい。

一般のお客様向けガイドツアー

申込フォームからお申し込み

修学旅行生向けガイドツアー

修学旅行の場合は、申込用紙を下記よりダウンロード、ご記入の上、ツアーご希望日の 2か月前までにFAXにてお申込み下さい。

ご案内コース

コンパクトに盛岡をご案内「90分」コース
90分 Aコース 先人たちの青春
90分 Bコース 東北三大名城 盛岡城跡めぐり
90分 Cコース 啄木・賢治であいめぐり
90分 Dコース 城下町から近代洋風建築
90分 Eコース 町家と湧き水
90分 Fコース 珠玉の街 MORIOKA
ふるさとガイドリーフレット(90分コース)PDF5.4MB
じっくり盛岡を堪能「150分」コース
150分 Aコース 川のせせらぎと文人ゆかりの啄木・賢治青春の道
150分 Bコース 宰相と城下町のおもかげ残る先人と町屋の道
150分 Cコース 日本の道100選 盛岡伝説と神秘の道
150分 Dコース 雄大な岩手山を望む 啄木であい道
150分 Eコース 総石造の城跡を歴史を感じながら 盛岡城跡公園石垣を巡る道
ふるさとガイドリーフレット(150分コース)PDF2.67MB

90分 Aコース
先人たちの青春

石川啄木と宮沢賢治が青春時代に訪れた盛岡城跡、国際連盟事務次長を務めた新渡戸稲造生誕の地を巡ります。(※のみ入館)

  1. プラザおでって
  2. 盛岡城跡公園(啄木・賢治詩碑)
  3. 賢治の井戸清水
  4. 新渡戸稲造生誕の地
  5. ※ もりおか啄木・賢治青春館
  6. プラザおでって

90分 Bコース
東北三大名城 盛岡城跡めぐり

春は桜、夏はホタル、秋は紅葉と四季それぞれに違う表情を見せる盛岡城跡公園を巡ります。歴史、お城ファンにもおすすめです。

  1. もりおか歴史文化館前
  2. 桜山神社
  3. 吹上坂
  4. 二の丸(2024.11.30まで調査復元中のため外観のみ)
  5. 本丸
  6. 吹上馬場
  7. 淡路丸
  8. 鶴ヶ池
  9. 宮沢賢治詩碑
  10. トーテムポール
  11. もりおか歴史文化館

90分 Cコース
啄木・賢治であいめぐり

日本近代製鉄の父「大島高任」生誕の地、歌人「石川啄木」が新婚生活を始めた家、作家「宮沢賢治」をテーマとした街並みの材木町を巡ります。(※のみ入館)

  1. 盛岡駅(滝の広場)
  2. 開運橋
  3. 大島高任生誕の地
  4. ※ 啄木新婚の家
  5. 材木町(賢治の像、光原社)
  6. 旭橋
  7. 木伏緑地
  8. 盛岡駅(滝の広場)

90分Dコース
城下町から近代洋風建築

戦火を逃れた盛岡は江戸時代から続く商家、土蔵といった町並みに明治以降の近代洋風建築が軒を連ね現役で使用されています。またレトロな喫茶が点在している「映える」町並みを巡ります。(※のみ入館)

  1. プラザおでって
  2. ※ 岩手銀行赤レンガ館1階
  3. 盛岡信用金庫本店
  4. 釜定
  5. ござ九
  6. 紺屋町番屋
  7. (葺手町)
  8. 東家本店
  9. (肴町)
  10. 車門
  11. ※ もりおか啄木・賢治青春館
  12. プラザおでって

90分 Eコース
町家と湧き水

現在も活用されている町家や湧き水を中心に先人ゆかりの仏閣をめぐる下町コースです。(店舗は外観のみ)

  1. あさ開酒造(昭和旭蔵)
  2. 大慈寺(原敬墓所)
  3. 青龍水
  4. 惣門跡
  5. 円光寺(米内光政墓所)
  6. 盛岡町家
  7. 大慈清水
  8. もりおか町家物語館
  9. あさ開酒造

90分 Fコース
珠玉の街 MORIOKA

ニューヨークタイムズで紹介された城跡の橋や市内中心部に現存する近代洋風建造物を巡ります。(※のみ入館)

  1. プラザおでって
  2. ※岩手銀行赤レンガ館1階
  3. 盛岡信用金庫本店
  4. 釜定
  5. ござ九
  6. 紺屋町番屋
  7. (柳の道)
  8. 盛岡城跡公園(太鼓橋)
  9. 毘沙門橋
  10. ※もりおか啄木・賢治青春館
  11. プラザおでって

150分 Aコース
川のせせらぎと文人ゆかりの啄木・賢治青春の道

鮭が遡り、白鳥も飛来する中津川を中心に啄木、賢治が青春時代を過ごした地や、国際人新渡戸稲造ゆかりの地、盛岡城跡などを巡るコース。

コース付近で南部煎餅、南部鉄器等のお買い物も可能です。
コース終了後、もりおか啄木・賢治青春館でオリジナル珈琲をお楽しみいただけます(別料金)

※凡例トイレトイレ施設あり

  1. プラザおでってトイレ
  2. 新渡戸稲造(にとべいなぞう)生誕の地
  3. 賢治の井戸清水
  4. 盛岡城跡公園(啄木・賢治詩碑)トイレ
  5. 盛岡歴史文化館(1階)※第3火曜日休
  6. 中津川畔(詩歌の散歩道)

    中津川

  7. 上の橋トイレ
  8. 紺屋町
  9. 岩手銀行赤レンガ館
  10. もりおか・啄木賢治青春館トイレ

    もりおか啄木・賢治青春館

150分 Bコース
宰相と城下町のおもかげ残る先人と町屋の道

南部藩主守護の八幡宮、盛岡の生んだ宰相原敬、米内光政ゆかりの下町界隈。エキゾチックな山門の黄檗宗大慈寺を中心に市民の生活用水として利用されている湧水や盛岡町家を巡るコース。

ルートを一巡後、昭和旭蔵(あさ開)での工場見学・お買い物も可能です。

原敬 米内光政

※凡例トイレトイレ施設あり

  1. 盛岡八幡宮トイレ
  2. 十六羅漢
  3. 大慈寺(原敬墓所)トイレ
  4. 青龍水(平成の名水百選)
  5. 木津屋本店
  6. 円光寺(米内光政墓所)

  7. 盛岡町家

    鉈屋町界隈

  8. 大慈清水(平成の水百選)
  9. もりおか町家物語館
  10. 昭和旭蔵(あさ開)トイレ

150分 Cコース
日本の道100選 盛岡伝説と神秘の道

「岩手」の名のおこりとなった「三ツ石神社」や数々の伝説に彩られた寺町を巡るコース。報恩寺の五百羅漢の中には、マルコポーロやフビライの像があるといわれています。

※報恩寺五百羅漢は、拝観料大人300円別途かかります。
※ルート一巡後、岩手公園下(菜園周辺)でお買い物も可能です。

※凡例トイレトイレ施設あり

  1. 上の橋駐車場トイレ
  2. 三ツ石(みついし)神社 ※岩手の地名伝説発祥の地
  3. 報恩(ほうおん)寺(五百羅漢)トイレ ※別途拝観料大人300円

    報恩寺

  4. 龍谷寺(モリオカシダレ・国の天然記念物)
  5. 北山寺町通り(光台寺・大泉寺)※日本の道百選
  6. 石割桜(エドヒガン) ※国の天然記念物

    石割桜

  7. 桜山神社(烏帽子岩)

150分 Dコース
雄大な岩手山を望む 啄木であい道

盛岡駅から北上河畔の「啄木であい道」を通り、賢治をテーマとした街並みの「いーはとーぶアベニュー材木町」を巡るコース。工房兼店舗の「小さな博物館」では、ショッピングも楽しめます。好天時には、岩手山の絶景がのぞまれます。

いーはとーぶアベニュー界隈では、盛岡のお菓子や伝統工芸品、南部古代型染めなどのお買い物も可能です。

※凡例トイレトイレ施設あり

  1. 盛岡駅 開運橋
  2. 大島高仁誕生の地
  3. 啄木新婚の家

    啄木新婚の家

  4. 旭橋 夕顔瀬橋
    ※旭橋〜材木町間は逆順する場合あり
  5. 小野染彩所
  6. 材木町(いーはとーぶアベニュー)トイレ

    いーはとーぶアベニュー 宮沢賢治

  7. 木伏緑地
  8. 開運橋 盛岡駅(滝の広場)トイレ

    北上川と岩手山

150分 Eコース
総石造の城跡を歴史を感じながら 盛岡城跡公園石垣を巡る道

石段、段差、急坂、未舗装を含むコースです。スニーカーほか歩きやすい服装でご参加下さい。
※時短、距離短縮であっても料金変更は致しかねますので予めご了承下さい。

※凡例トイレトイレ施設あり

  1. もりおか歴史文化館トイレ
  2. 三ノ丸
  3. 二ノ丸
  4. 本丸
  5. 腰曲輪(1番古い石垣を巡る)
  6. 吹上坂
  7. 石垣普請奉行名石

  8. 昭和・平成大修理石垣
  9. トーテムポール(芝生広場)
  10. もりおか歴史文化館トイレ